Menu
思うこと

相手だって尊いひとりの人間。

こんにちは。
かずみん先生よ。

 

先日告知をしましたランチ会。
ありがたいことに埋まりました🙏
(現在キャンセル待ち受付中です)

 

今回集まったメンバーは何度かセミナーや企画に参加してくれている人たちなので、だからこそ、踏み込んだお話もその場で出来るな〜とか。
以前実際にお会いしたことがあったり、深いお話を伺ったこともあるのでこちらとしても事前に情報があって助かるな〜とか、
今どんな感じになってるのかな〜とか、
事前に質問や聞きたいことを伝えてきてくれた人もいて、OKOK!その視点でしっかり観ますからね!!と気合いが入ったり。

 

開催は1ヶ月先ではありますがもうすでに「私が楽しみ!!」なランチ会となっています🙏
(中には飛行機で飛んできてくれるメンバーも!!今回も前のりかなと思うけどほんとありがたいです!!!涙)

 

でさ、
今回のブログは何を書こうか、、と脳内がまとまっていないうちからこれを打っているんですが
皆さんさ「結婚相手」だとか「結婚」に何を求めますか?

 

私はこれまで2回の離婚歴があり、
離婚に全く抵抗も不安もないタイプなので
もしまた何らかの形で離婚をするとなっても結構平気どころか、どんどん身軽に自由を得てしまうタイプなんだけれど

「結婚」にも
「離婚」にも、
一種の魔法のような、神聖的なものをみている人は恋愛・結婚をヘルモードに変えてしまっています。←

 

あと、自分に都合よく考えすぎとかね。

 

枠にはめたいというか、
「結婚はこうでしょ!」「こうするものでしょ!」とかあるとこの時点で結構きついです。

 

あと離婚を悪いものだとか恥だと思っている人もいるようで、、、。

捨てられた側はそうなのかもしれないけれど、それにしたって別にいいじゃんね???

 

お互いの不一致ゆえでしょう?
そんなん仕方ないやん。

(ちなみにかずみん、性格の不一致は性の不一致だとか普段からお互いに相手を見ずにコミュニケーションをしてきた結果なんだろうなぁって思ってる。なんにしたって雑なんだなって。)

 

どっちかが我慢できないとか
我慢が苦しいとか
致命的に話にならんだとか
お互いのやりたいことが喧嘩してしてしまう場合はもう、離れることは仕方ないでしょう?
(かずみんは1回目も、2回目も致命的に姑が最悪だった)

 

なのでね、大前提として私は離婚はしていいし、
離婚したから終わりではなく、離婚できたからこその始まり(強いままでニューゲーム)だと思う。

で、結婚に踏み切る時の話なんだけど、、これはオープンな場ではかけないこともあるのでヒビコイ相談室かランチ会などで話すことにして、結婚相手を選ぶときの条件として男女ともに外せないのは「相手に異性を感じるか(己の性 癖を満たしているか)」、「相手の前で自然と異性としての襟を正したくなるか」、これは外せないなと思っております。

 

巷でよく言われているのは
(生活力的に)硬い人だとか
尊敬できる人がいいとかあるけどさ、

収入があっても借金がないとは言えないし、
収入があってもそのお金を回してくれるかもわからない。

尊敬はできても、大体そういう人って尖っているし頑固で変われないから自分が毎回折れる羽目になるか、毎回ガチンコ勝負になる。(そもそも尊敬発動の時点で優劣がついているとどちらかが錯覚しがちなのもマイナス)

 

令和の結婚相手の基準としては上記のどれもが、「よくない」んだよね。

今や娯楽は腐るほどあるし、その分パートナーだろうが何だろうが立ち入れない(理解できない)部分はあるし、
一人の時間と空間だってお互いにあるべきで、、、でそんな中で浮気・不貞行為問題とかもあるじゃん?
(他には酒癖だとか浪費癖もあるよね)

 

ここをガッチガチに固めるのはNGだし、
かといって放牧もよくない。

お互いのいい塩梅もあるし、他に目が行くとか他につけいられる隙があるのもミスコミュニケーションの結果だったりもする。

 

何が正解?というとそれは人の数だけ答えがあるんだけれど、
1つ言えるのは24時間、365日ずっと相手だけを好きで一番に考えるのは無理無理の無理ってこと。

 

私だって夫に対して「コノヤロ——!!!!!!!!👹」となることもあるし、
うざい系の妻溺愛夫でさえ私に対して「話しかけんな!🦁」とガルガルすることもあります。

だって、人間だもの。

 

なのでさ、
こんなのにいちいちショックだとか更なる怒りを覚えるのが何というか、、、若い。

だからといって、しんどいことをずっと無理をする必要はなく
一度手放してからわかることもみえることもたくさんあります。

 

離婚後に更なる充実した現実を手に入れている人はたくさんいるし、
50代で初めての結婚をした人もいる。

 

もちろん子連れ再婚もあるし、いろんな形がある令和だけどさ、結婚観がガチっと固まっている人ほど一回それをぶち壊してもいいのでは!?「てか、それいらんやろ。(あんた得でしかないやん」とは思います。(私がもし、そんな人のパートナーになるとしたら、、、しんどい)

 

あとはさ、謙遜を汲み取ってもらえるとか思わないことも必要かな。

 

だからこそ、相手をわかった気にならず
よくよく相手を観察し、
目の前の生身の相手と都度、コミュニケーションをとり
仲良くなり続ける必要がある。

 

これをするから、相手もまた返してくれることが多くなります。
(これをしんどいと思うか、嬉しい・楽しいと思えるかは相手次第ではなく、あなたの心の状態次第よ。
相手のせいにする人は離婚したってまた同じ課題を生み出すから気をつけて)

 

結婚は条件・スペックで相手を選ぶ人ほど「こんなはずでは!!」と後悔しているので日々のコミュニケーションをサボらず、
相手を決めつけないようにしてくださいね。
お相手だって、感情も自由もある、尊いひとりの人間です。お忘れなきよう。

 

<お知らせ>(キャンセル待ち受付中)

9月22日(月)11:30〜
浦和駅周辺にてランチ会を行います。

ご参加の方はランチ会はもちろん、その後のカフェタイムにお好きなだけご相談・ご質問・雑談OKです!
(ランチ会後は1週間以内に限り、メール2往復分(メール1件につき質問2点まで)ご相談・ご質問が可能です。)

「かずみんに直接相談したい!」
「自分のことを見て、その上でベストな回答が欲しい!」
「なぜ異性とのご縁が育たないか見てほしい!」

こんな場合にランチ会は最高に良い場です。(見ただけで一発でわかることってたくさんあるから)

参加費用はランチ代込み、1万円。

※ランチ後のカフェタイムは飲食実費 & 私の飲食代をみなさんで割っていただきます。
※ご参加費用を抑えた関係、飲み放題はありません。
※お店の予約の都合上、キャンセルは9月20日(土)17時まで。それ以降のキャンセルにつきましてはご返金はございません。

募集人数は3名さま。
キャンセル待ち受付1名さま。

ご参加ご希望の方は問い合わせフォーム宛に件名「ランチ会参加」
本文にお名前をお願いいたします。

折り返しご連絡いたします。

・問い合わせフォームはこちら。
https://kazuminmin.com/lecture