Menu
思うこと

象徴的な夢の話。

最近、以前と比べるとよく象徴的な夢を見ます。

 

この背景には頭痛薬の断薬(からの離脱症状がきっかけ)もあるし
コンサルサポートをしている人の質もあるし
自分自身の課題だとか
家族のことなどいろんなことがあるんだけれど中でも一際大きい影響は「断薬」と「コンサルサポート」です。
(断薬中は脳の変化が凄まじいからねぇ、、なんてったって断薬2日目にして点滴処置よ?ゲロボウルを抱えて瀕死で病院に行ったのなんて初めてだったわ)

でさ、久しぶりに強烈なものを見たんだけれどまず夢の中にアニムスが出てきたのよ。

=====
アニムス:ユング心理学における概念で、女性の無意識の中に存在する男性的な側面を指します。これは、女性が持つ男性的な側面や特徴、例えば論理性、合理性、決断力、自信などを表します。(引用)
=====

これがとある俳優さんの形をしていた(普段はとくに好みだとかは思わない)んだけれど、ものすっごく色気があってねぇ、、。
タイプではなのにまんざらでもない自分がいて楽しかったんですが、その場面の後にいろんなことがあり(ここは省略)、
乗り込んだエレベーターがおかしくて選択肢(ボタン)がない階層へどんどん進んでいくんです。

そもそもボタン表示的には行ける階層は3〜6階くらいだったんだけど、
現在の階層を示す表示の異常に気がついた時にはメインの3〜6階の他にバラバラな数字のボタンが3つくらいあることに気がついて、でも、肝心な現在の位置を示す表示の階層は225階とかそんなのなんです←

え!???(驚)ってなるじゃん?

しかもそこそこのGだとか、浮いた感じもするのにそこに行くまで数秒かからず(※夢の中の話です)
降り立ったこそは現実とは言い難い世界であり、まぁ、色々出てくるわけです。

そこで私は必死に生き延び、いざ、そこを脱出できる場面に来たものの「どうせ、(ここを出ても)帰る場所はないしな」と清々しい、全てを素直に受け入れた面持ちで元のカオスの場所に自分から戻ったんです。←

 

とまぁ、読んでもらっても端折りが多すぎて大半の人にとっては意味のわからない話なんだけど
読む人が読んだらなんとなくでも察しがつく話であり、
今回私は夢の中でエレベーターに乗って、無意識領域に降り立ったんです(そう思うのは書いてなかったけど「上履き」を探している最中でエレベーターに乗る展開になったから)。
※上履き・アニムス→エレベーターの展開だから、「いってこい!」って感じ。

 

この、無意識領域が厄介でねぇ、、
大抵自分が蓋をしたものだとか追いやったものがそこには詰まっているので、基本はこわいものであったり、嫌なものだとか、不安だとかそっち系なんですが私は夢の中でもしっかり怯えていたにも関わらず、元の世界に戻れる展開で「どうせ、(ここを出ても)帰る場所はないしな」と自分から進んでカオスに戻ってるんですよ。←
(信じられない展開なので2回書く)

 

いや、どんだけ男前!!!!って話なんだけどここで「あ」と思うのがアニムスが出てきた理由だったり、そのカオスの中にいた人たち(端折っててごめん)です。

 

これってなんの象徴かというと、

「癒し、統合、再生、決意」この辺かなと。

 

でも引っかかるのが、これ、本当に私のことか???ってこと。
(かずみん、以前は夜中にコンサルサポートをしている人の顔がリアルに浮かんで飛び起きるとかあるあるだった)

 

これはもしかして、サポートをしている人のこと、、?とも思わなくもなく、
だけどその人はまだまだこの段階でもないしなとも思うし。。

 

うーん。

 

わからないことは、とりあえず記憶にある中でひとまずあたりをつけて「ふむふむ、オッケ!」で次の瞬間には忘れちゃうのが通例なんだけど強烈な夢を見た時は数時間くらいはしっかり引きずりますねぇ。。。(アニムスの色気が凄かったからやっぱり自分のことかな)

 

でさ、以前書いていた「かずみんの不思議話」が記憶にある方はご存知でしょうが、あたい、そこそこ見えたり感じたりするようで「この人は、、(このままじゃダメだ)」と思った方はしかるべきところをご紹介して行くようにしていただいています。

しばらくそんなことはなかったんだけど、やられたら返すし、返した人は全員寝込んでる(一人だけだけどキッツかった人はその後入院してた)なんて時期もあって、今でも軽いのはたまにあるけれど「今やそんなことをしてくる奴に無料で相手をしてやる義理もないんでねぇ!ガハハ」。←
この辺、成長したかなと思います。

とまぁ、誰のなんの役にも立たない夢の話ですが
夢って面白いよね。

夢は単なる脳の記憶の再生だとか脳が勝手に結合させて、、とかが大半だけど、中には心の窓的な象徴的なものもしっかりあって、タイミングも内容もバッチリあっていたりする。

かといって、なんの力もない人ほど夢で見たことを強く信じ込んじゃうからこわいんだけど、ドキドキした夢ほどほんの少し気にして、それから 忘れる くらいでちょうどいいんじゃないかなと思います!
はい。今回のブログはなんの意味もございません!w

ばいちゃ!