こんにちは。
この時期になるとBABYMETALの「ギミチョコ!!」「おねだり大作戦」あたりが脳内に流れ出すかずみん先生です。
(「おねだり大作戦」の歌詞、すごいよね。気になる人は歌詞だけでも検索してみて。)
さて!
今年のバレンタインの準備はもうできていますか!?
そして、ホワイトデーを期待している人はもう何をお強請りするか決まっていますか!?
今回は修造タイプかずみんのバレンタイン事情をシェアしながら、バレンタインの真実をお伝えしていきます。
まず、皆さんが気になりそうな「バレンタインはする??するなら贈るのはチョコだけなのか?何かを添えるのか?」問題。
これは、そもそも贈る予定の相手が甘いものが好きなのか?で決まりますが、我が家のケースで言うと夫は甘いものを口にしていない日がないであろうほどにスイーツジャンキー(将来心配)なので「バレンタインはする」の一択であり、甘いものも必須。となります。
次に、いくらまでかけるか。
どんなものを選ぶのか。
もしくは手作りなのか?問題。
ここは今の所交際時から「わからないから(相手の反応をみるために)とりあえず全部やる。(ハズレのないように、どれか当たるように)」やっています。
※片思いの場合については最後に書きますね。
つまり、
特別感のある、普段は買わないようなチョコも買うし、
お手頃な、パクパク食べてもそこまでお財布が傷まないチョコも用意するし、
手作りもします。
金額にすると、、1万円を超えるくらい(時には2万円くらい)にはなっているかなと。
でさ、かずみんの「食べるの大好き、甘いもの大好き」なハンマー夫の今年の反応はというと、
「ガトーショコラ食べたい(手作り)」
「チョコはもういい。それよりクッキーがいい。」そうで見事今年はクッキーモンスターへと成長したわけですが、このように男性側が欲しいものをリクエストしてくれるのは相当楽なのでお二人の関係が順調だとか、ご自分がイニシアチブを持っている場合は相手のご希望通りにするのが吉です。
しかし、ここで勘違いをしてほしくないのが
「相手の要望を叶えたところで」
「相手の喜ぶものを送ったとて」
「相手の好みにヒットしたとて」
相手の好意がこちらに向くわけではない、ということです。
(え、、)
と思った、そこのあなた。
((これで相手の好意がひける!!))と思っているのならそれは相手のことを馬鹿にしすぎです。
というかはっきりいうとそれは非モテ思考。
あなたは「恋愛対象外」の会社の人間から「ジュースを奢ってもらった」とか「ランチをご馳走になった」程度で
『この人好き!!』『結婚したい!!』『この人の子供が欲しい!!』となりますか?
ならないよね。
はい。男性も同じです。
【もらえる機会があったから、もらっているだけ。】
ただこれだけです。
バレンタインにチョコやプレゼントをもらったからと言って、それだけであなたの評価が上がり、あなたのことを大切に思うことはありません。
しかしながら相手は男性なので、あなたがチョコを渡したことによって「お?こいつ俺に気があるのか?」「ってことは誘ったらついてくるんだろうな」「俺に気があるということは俺が優位だな」と『ちょろい』認識される可能性は大いにあります。←
ですので、バレンタインは過度な期待はせずにうまく利用するようにしてください。
では、バレンタインの価値はどこにあるのか?というと、「チョコを渡す時間に接触できる(お話ができる)」
「チョコを渡したことによって、後日会話ができる」ことにあります。
すでに交際関係にある人たちにとっては「バレンタインをすることによって」特別感を感じられたり、いつもと違った空気を入れられるメリットや、「あなたのことを大切に想っているよ」と気持ちをカタチに表現できる日となります。
話を我が家に戻しまして、
バレンタインにはチョコではなく、クッキーモンスターのお口とお腹を満たすものを用意することで決定しました。
(具体的にはクッキーのお取り寄せとガトーショコラを作る)
で、次に気になるのがプレゼントを添えるかどうか。ですが、私の場合はバレンタインに何かブツを添えることはしません。
この理由はそうじゃなくとも相手が何か欲しいだとか、こちらが贈りたいと思った時にはイベント関係なくいつでもしているから、です。(なので、クリスマスプレゼントも交際時から貰いはするけど贈ったことはありません)
バレンタインは「バレンタインの空気感」を味わう日、として過ごします。
もし、今私が独身の片想い状態だとどうするか?というと、お相手が甘いものが好きとわかっている場合には「味が良いもの」と「食感が面白いもの」の2つを用意します。
プレゼントは「相手が甘いものがダメ」な場合に登場させるか、もしくは「会話の時間を獲得するため」に用意します。
この時のプレゼントですが、必ず消耗品にします。
よく非モテが考えることが「長く使えるもの」だとか「よく使ってもらえるもの」ですが、これはNGです。
なぜならば、いい年齢の大人には大体「好み」というものがあるのでそこに対して長く使えるものを押し込まれると嬉しさよりも嫌悪感が勝るからです。(お相手がわらび餅タイプの場合はとくに)
よく使ってもらえるもの、も改めて考えればそれ押し付けるのはおこがましいことです。
であれば、「消耗品であり、本来は気に入らなかったらスルーしてもいいのに傷まないように大切に使ってくれている」方が贈った側としてはグッと来ませんか?
元No1ホステスかずみん。
ホステス時代も贈り物は必ず消耗品にしていました。
(ブランドもののハンカチや靴下が多かったかな。自分では少し節約したいような部分のものでちょっといいものをもらえると嬉しいですよね)
そして、バレンタインに何かをした後にやってくるのはホワイトデー!!!
「エビで鯛を釣る」なんて言いますが、あなたがこれまでどれだけの鯛を釣り上げてきましたか?
そしてどれだけの鯛を献上されてきましたか?
男性のリアルとしては、300円のチョコに対して数万円のリターンがやってくる、こともあるくらいに「好きな女性」「気に入られたい女性」にはもらったものの金額関係なく、大きなお返しをしてくれる人が大半です。
一方、モテる人や立場上チョコをたくさんもらい慣れている人はというと、こちらも何かしらのお返しはしてくれますが100倍になって返ってくるというようなことはあったのかな、なかったのかな、、あんまり記憶にありません。
我が家の場合だと、毎年夫がホワイトデーのお返しに何が欲しいのか聞いてくれて、大体欲しいものがない私は「何もいらんよ」と言って、夫が選んできてくれたものをありがたく受け取るか、
((欲しいものは無いというと、ほしくないものが来る時もあるしな、、))と、あって損はないもの(1万円くらい)をお願いして、とりあえずキープしておく、ことをしていました。
が、それは今までのお話。
今年は夫がクッキーモンスターに成長したように私も変化しました!!
なのでバレンタインもまだなのにホワイトデーに欲しいものを先取りリクエスト!(これは修造あるある)
それにより、本日無事に欲しいものを手にすることができてホックホクなうなんですが、このように「お返しで何か欲しいものがある」だとかホワイトデーを口実に何かお強請りをしたい場合には、きちんとブツを指定してリクエストするのは大事です。
あと、自分のタイプと相手のタイプを知っておくことも欠かせません。
ハンマータイプである夫は「イベントはしっかり行いたい」タイプなので、もし甘いものが嫌いだとしてもバレンタインはスルーしてはいけないし、喧嘩中だとしても、夫婦仲が冷え切ったとしても「イベント」はされると心が潤うタイプ。
一方、修造タイプのかずみん。
イベントごとにはさほど興味がありませんが、欲しいものは欲しいと思った瞬間に欲しいタイプです。
だから本来の私でいうと、欲しいものは自分で買うのでバレンタインは「もう結婚して子供もいるんだから」とスルーしがちですが夫のタイプを知っているのでバレンタインは欠かさずに行います(クリスマスもプレゼントは送らないけれど夫の好きなシュチュエーションは作ります)。しかし、もし夫となった人が自分と同じ修造タイプだったら、、、バレンタインはしてないでしょうねぇ〜。
ってことは、もしあなたがハンマータイプであり、意中の男性が修造タイプの場合。
渾身の一撃を持ってバレンタインに望んでもお相手からすると「何も特別感は感じない」ことになります←
おまけに言うと、この組み合わせだとホワイトデーのことを忘れられてしまう可能性も大いにあります汗
でもこれはあなたのことが好きじゃないとか大切に思っていないわけではなくて、「そういう仕様」なんです。
こうなると組み合わせって大事だし、相手のタイプや自分のタイプの把握がいかに欠かせないかよくわかりますね。
相手のタイプと自分のタイプさえ把握していれば「あれ?」と思いがちな場面がわかるので事前にそうならないように対策を立てることができます。
ではではみなさま、うまくバレンタインを利用して優位にご自身の恋愛を進めてくださいね。
健闘を祈る!!

生年月日からお相手の体質・素質・コミュニケーションの指向性、好きなタイプ、恋愛モードに入った状態、人生のレールのほか、ご相談・ご質問などおひとり様につき2件まで受付可能です。(解説文制作費用はおひとり様につき、2000円)
ご希望の方は、問い合わせフォームまでご連絡ください。
「2・3月分、受付枠5」
・問い合わせフォームはこちら
https://kazuminmin.com/lecture
▼3ヶ月のヒビコイコンサル詳細はこちら。
https://kazuminmin.com/consulting