2025.06.24
思うこと。
お買い物同行だん。
こんにちは。
かずみん先生よ。
先日、久しぶり(数年ぶり)にお買い物同行をしました。
お相手は常連さん。
5年ぶりくらいに会ったのかな?と思うんだけど毎回しっかりとアップグレードを果たし、もはや出会った時とは別人(おまけにカスタムするたびに垢抜けて若くなっている)の姿 & お買い物同行も慣れたものなので話が早くて助かりました。
※不慣れなものへの拒否反応が強い人はお店に入るだけでも強い緊張状態になったり、尻込み、逆ギレをしてしまう。
ヒビコイのお買い物同行の良いところは、恋愛フィールドでの異性の反応を考慮しつつ、ご本人の魅力を引き立てるアイテムを的確に選べることです。(コンサル期間中であれば、買い物同行後私が実際に得た視覚情報を元に恋愛アドバイスをビシバシ入れていくのでこれも好評)
今回は行ったのはプチプラの価格帯〜間違いなく高級品と言えるお店。
そして写真撮影まで行いました。
ここで、高いものとプチプラ、
どっちがいいんや問題が出てきます。
皆さんぞれぞれにお財布事情もあるし、買い物に対しての考えもあるので高いものがいいとかお安いものでも大丈夫ということは一概には言えないんですが、恋愛が苦手な人全般に言えるのは「あんまりおしゃれアイテムを買い足さないよね?」ってこと。
バッグを数年使っているとか
靴もダメになるまで履いているとか、
いわゆる「ものを大切にする」だとか「物持ちがいい」とか「コロコロアイテムを変えるのが好ましくない」という人。
オシャレにそもそも興味が薄い、同じものを使い続けることが抵抗がない、良いものを長く使いたい人も可能であれば品質の良いもの(=多くの場合で高級品になる)がおすすめです。
一方で、毎回トレンドが気になるとか
季節が変わることに何か買いたい、気分やコーディネートでしっかりバッグや靴も変えたいという人はプチプラを上手に使うのが賢い方法です。(あとは、抵抗があるファッションだとかアイテムデビューする時もプチプラとかセールを利用すると心理的抵抗がぐんと下がります)
でも、
お顔立ちだとか持っている雰囲気で ど う し て も プチプラが似合わない人がいます。
例えば、童顔部類の人。
雰囲気がちょっと独特な人。
展開する世界観が強い人。
こんな人はプチプラのものを纏うと、なんだかとっても お芋 になります。
なのでそんな場合は、小物だけにはお金をかけるだとか全体でのバランス調整が必要になってきます。
でさ、今回のお買い物同行。事前の作戦会議で「プチプラデビューする」みたいな流れだったんですよ。
だけれどもやっぱり、お高いものの方が品があるし格も高い。←
さらに『(恋愛で)攻撃力の高いものを!!!』とご所望だったこともあり、なかなかに良いものを選びました。
(その価値のあるものに出会えてよかったし、以前のお買い物同行で選んだものもまだまだ現役。やっぱり品質の良いものはデザイン的にも耐久性的にも長く使えますね。となると高級品こそ実はコスパが良かったりするのです。)
でさ、物のジャッジ(似合う、似合わない)はお写真を送っていただいても出来るんですが、お写真だと暗かったり、見たい部分が映ってなかったり、ご本人の雰囲気を掴みきれない場合もあるのでやっぱり実際に見てみるのがお互いに納得・安心しやすいです。
となると当然 物を試すごとにお互いのジャッジも早くなるし、私がその場にいるので「これも試してください」とドンドン私目線で、恋愛に有利なものを試す!選ぶ!ので色々と効率的なんです。
でも、約1年ぶりにお客様と対面したこともありここ数年ずっと体調のすぐれない私は疲れましたね←
(ほんの二週間前には帯状疱疹が出てしまうくらいには弱ってた)
写真撮影中に刺されたところは抗アレルギー薬を飲んでも最高に強いステロイドを塗ってもまだパンパンに腫れてて痒いし。
だけどいいんです。
お布施に、プレゼントまで頂けたから💛
(その人がさらにカッコよくなったし、この先の毎日がもっとよくいくことが確定したから)
あ、心の声がダダ漏れました。
まぁこんなふうにふざけられるのも長年のお付き合いの代物ですね。
(※かずみん、親しき仲にも礼儀アリの人なのでふざける時と、礼節を持つべきなところ。甘えていいところと自分で考える部分だとか責任を持つ部分の線引きはシビアです。恋愛も人間関係もおんぶに抱っこじゃ続かないからね。)
次回で最後になる「福集め」企画でも川がいい感じに流れ出した人がいて嬉しい限り!!!
皆さん、変化を恐れずに楽しんでくださいね。
お買い物同行だと、似合うアイテムを身につけた時に皆さんわかりやすく顔色も良くなるし表情も明るくなります。
その他恋愛・人生相談でも自分の中のシコリが消えた時、人は驚くほどに元気とワクワクが湧いてきます。(おまけにメンタルだけではなく、肉体まで軽く動けるようになるんです。)
この鼓動が甦る瞬間に立ち会えることが本当に嬉しくて、この仕事を続けていられます。
さて、今回の人も企画の人もこれから新しいことを始めるわけですが、どちらも楽しみですね。
ご自分の人生、人生の舵きりはいつだって自分で責任を持って決めてくださいね!
ヒビコイはいつだってそんなあなたの力になります。
・3ヶ月のヒビコイコンサル詳細はこちら。
https://kazuminmin.com/consulting
メール相談もできる!
・ヒビコイ相談室詳細はこちら。
https://kazuminmin.com/hibikoimailmagazine/